はじめに
こんにちは、てませくんです。
この記事では、「最近の保有銘柄の状況(2021/07/15)」というタイトルで、近況についてつらつらと書いていこうと思います。

不定期で近況報告をしていきたいと思います!
この記事で得られる情報
- 最近のてませくんの保有銘柄の状況
シンガポール株について
まずは、シンガポール株です。
直近の記事でもお伝えした通り、現状で保有しているシンガポール株の大多数はPROPです。
これがもう、7月になってから、理由がわからないのですが、すごい上昇をしています。
6月30日時点で、1.53SGDだった株価は7月15日時点で2.10SGDまで上昇しました。
8月18日の四半期決算に向けて、このまま順調に上昇してくれれば嬉しいですが、PERがすでに20を超えてきているので、どうなのかなぁと思いつつ、期待していきたいなと思います。
完全にただの所感ですが、やっぱりシンガポールは不動産関連と金融関連がやっぱりいいのかなと思いました。
あと、個人的には半導体関連で少し気になる銘柄があるので、それを買ってみようかなと悩んでいます。

GO! GO! PROP!

順調にいきますように〜
アメリカ株について
続いて、アメリカ株についてです。
こちらはもう…。
BNTXはイスラエルでのコロナ感染者の再拡大のニュースのあとに大きく下げました。
現在は多少戻ってきていますが、当分はこのような大きな上下があるのかなと思っています。
しかし、ワクチンの実績は確かですし、ここで得た資金と実績を他の病の治療に活用していくという展開が期待できるので、長期保有するつもりです。
なので、BNTXはオッケーです。多少の上下も乗りこなしていけます。
問題は、OTLYです。
OTLYはオーツミルクが主力商品のスウェーデンの会社です。
会社の歴史は長く、1990年の創業です。
また、ヨーロッパなどでは販売実績もあり、商品の評判も良く、また、スターバックスに導入されていたり、シンガポールのスーパーでも見かけたりしていたため、気になっていました。
そのOTLYが、NASDAQに上場したので、数日様子を見てから購入しました。
購入のタイミングが悪く、購入後から本日まで下落トレンドが続いています…。
正直、商品自体はこれからの時代にも適したものですし、すでにヨーロッパなどでも実績がありますし、創業してからの歴史もあり、事業拡大のタイミングなのだと思っているので、長い目で見れば良いはず。
なのですが、毎日毎日下がっていくと、残念な気持ちになります。
さらに、アメリカの物価の上昇やテーパリングに対する不透明感などで、6月のFOMC以降、特にここ数日は市場全体も、アロケーションの変更があるようで、大型銘柄のGAFAM以外の小型株や特定セクターは赤い状況が続いていますね。
ということで、てませくんの保有銘柄はAAPL以外、不調なのでした。
まぁ、そういう時期は投資をしていればあるものなのでしょう。
まだまだ経験が浅いので、何事も勉強だと思っています。
良い経験だと。

握力!握力!
おわりに
この記事では、てませくんの近況についてお伝えしました。

明暗別れた感じですが、それぞれ勉強しながらもっと良くしていきたいですね!

がんばろう〜

今回もご覧いただきありがとうございました!