はじめに
こんにちは、てませくんです。
今回は、2021年8月末時点でのてませくんの保有資産の状況についてお伝えします。
正確には記事を記載している2021年9月3日の時点での資産状況です。

ドキドキ・・・

With コロナに向けての動きが加速してきましたね

ちなみに、先月の結果はこちらです
この記事で得られる情報
- てませくんの2021年8月末時点での保有資産の状況
- てませくんによる結果の考察
2021年8月末時点での保有資産の状況(シンガポール株)

まずは、シンガポール株です!
銘柄 | ティッカー | 2021年8月に購入した銘柄 | 2021年8月に売却した銘柄 |
PropNex | PROP | ||
Lion-Phillip S-REIT | LIOP | ||
Mapletree Logistics Trust | MAPL | ||
Del Monte Pacific Ltd | DMPL | ||
ST Egineering | STEG | ||
Mapletree Commercial Trust | MACT | ||
Singapore Airlines | SIAL | ||
Frasers Logistics | FRAE |
市場価格 S$10,872.5
オープン損益 S$4534.48
実現損益 S$1312.59
2021年8月末時点での保有資産の状況(US株)

続いてUS株です!
銘柄 | ティッカー | 2021年8月に購入した銘柄 | 2021年8月に売却した銘柄 |
BioNTech | BNTX | ✋ | |
APPLE | AAPL | ✋ | |
Vanguard Total Stock Market | VTI | ||
SPDR S&P World ex-US | SPDW | ||
NovavaxInc. | NVAX | ✋ | |
Moderna | MRNA | ✋ | |
Vanguard Total Bond Market | BND | ✋ |
市場価格 $52,480.69
オープン損益 $4,662.86
実現損益 -$3,125.06
考察
今月はシンガポール株での取引は行いませんでした。
そして株価は軟調でした。
STEG と LIOP からの配当と、DBSからの2QのRefundが頂けました。
8月に PROP の決算があったのですが、思ったように決算後に株価が上昇しませんでした。
決算自体は良かったのですが、今年の下半期に向けて今までのような成長が難しそうとのことで、株価が上昇しなかったようです。
すでに十分な含み益がある状況なので、11月の配当のタイミングで保持し続けるかどうかを考えようかなと思っています。
シンガポール株は今後どういったポジションをとっていくかを年末くらいまでに決めて行動していきたいなと思っています。
US株については、先月に続き足元のポートフォリオを作成する作業にプラスして、銘柄の整理(選択と集中)を行いました。
株式と債券を目標とする比率に分散するために、 BNDを少し購入しました。
また、個別株は整理をしました。
大きなマイナスを生んでしまった OTLY を損切りし、順調に伸びていた AAPL や NVAX を利確をしました。
そしてそれらの予算を、現状でのデルタ株の蔓延によるブースター接種の必要性や、今後更なるコロナウィルスの変異株のリスクなどを勘案して、 BNTX と MRNA に集中して投入しました。
今回の決算はどちらもとんでもない好決算だったので、その後は一時的に$500いくか?!みたいな状態から、$400前後をモミモミしています。
しかし、コロナパンデミックが今後も当面、先行き不透明なことと、今回の生産体制の確立+全世界での利用実績は相当な価値があると思っています。
また、BNTX は先日、FDAに正式に承認されたこともあり、今後も利用促進される環境は整ってきていると思っています。
そのため、市場がどこまで折り込んで今の価格にしているのかは定かではありませんが、今回の実績と売り上げの再投資で更なるパンデミックの打開のための一手を二社には期待して、まだまだ保有するつもりです。

全体的にプラスで月末を迎えられてよかったです。
しかし、OTLYの損切りが遅くなってしまったのが痛かったです…

ボラティリティの高い銘柄の適切な損切りラインの設定はしっかり勉強して対策しましょうね

はい!
今回もご覧いただきありがとうございました!